Amazon販売をしているとどうすればいいかわからないことがたくさんありますよね。
この記事を読んでいるあなたは、イライラした気分で「あ~もう分からん!!!」と思いながら検索し、KAZUのブログに辿り着いてくれていることでしょう。
お任せください、以下のようなお悩み、解決してみせますよ。
・FBAに納品したけどなかなか受領されない。
・Amazonで出品している情報を編集したいけど仕方がいまいちわからない。
・Amazonのガイドラインを見ても難しい書き方をしているからわかりづらい。
などたくさんの質問をいただきます。
今の時代わからないことがあるとネットで検索すると思いますが、Amazonの出品者に対して当てはまる解決法ってあまり出てこないことのほうが多いですよね?
Amazonのテクニカルサポートへ直接問い合わせをするほうが間違いなく早いです!ということで、今回はAmazonテクニカルサポートへのお問い合わせ方法について紹介したいと思います。
Amazonテクニカルサポートとは?
AmazonテクニカルサポートはAmazonの出品者のためのサポート窓口です。Amazonに出品者登録をしている方のみ利用することができます。
こんな美人なお姉さんが対応してくれている、、、、と信じています(笑)
しかしね、Amazon3年くらい前からやってる人なら分かるんですが、最近「意図的に問い合わせ窓口に辿り着かないように改悪」されてるんですよね(笑)
世界一お客様のことを考えるというコンセプトは、つくづく出品者のためではないと感じる次第ですね、、、
とはいえ、問い合わせまで進めばAmazonのスタッフが丁寧に対応してくれるので、大体のことは解決すると思います。
テクサポに問い合わせる前に理解しておくべきこと
テクサポは長年、Amazon出品者の頭痛の種です、なぜかというと「核心にせまる質問には何一つ答えてくれない」し、「回答に責任を持たない」ためです。テクニカルサポートはただの案内役であり、「責任」の所在は常に「出品者」にあることを肝に銘じておきましょう!
テクサポで働く人達を思い浮かべよう
もう一つ「スムーズなトラブル解決」を目指すために意識してほしいことがあります。それは、テクサポで働く人達への理解です。テクサポって「アマゾンのスペシャリスト」のように見えて、実際はただの「派遣社員」か「アルバイト」のようなレベルです。基本的にマニュアルや過去の回答事例を参照しながらの回答になりますので、あまり的を得た回答は帰ってこない場合もあります。はっきり言って「セラー」の方が100倍Amazonに詳しいので、深刻な悩みの場合は知り合いのセラーやKAZUに相談した方が手っ取り早く解決しますね!
Amazonへのお問い合わせ方法とフォームの選択
まず、セラーセントラルにログインをしたら右上に
検索枠に「テクニカルサポートにお問い合わせ」と入力してください。
そのあとにこちらのバナーが出てきますので
「お問い合わせ」をクリック
Amazon出品サービス
右にこのバナーが出てきますが
問い合わせが見つかりません・テクニカルサポートに問い合わせるをクリックしてください。
ここからそのときの悩みに沿った問い合わせフォームを選択していきます。
出品者出荷の注文
「出品者出荷の注文」では「FBAを利用せずに発送した荷物」や「出品者評価の削除」、「返品・返金・支払い関係」などのお問い合わせが可能です。
Amazonから出荷(FBA)
Amazonから出荷(FBA)では、「アマゾン倉庫に荷物を送ったのに在庫に反映されない」と言ったトラブルや、「在庫のサイズ区分間違ってんじゃないの?」「FBA在庫紛失してない?」などFBAに関するありとあらゆる問い合わせが可能です。
出品情報、商品情報、ファイルアップロード
こちらのフォームでは、主に「商品登録や登録情報」に関する問い合わせが可能です。カタログの修正依頼や、在庫一括アップロードファイルの操作方法などテクニカルなトラブルが解決できます。また「商品レビュー」の削除依頼などもこちらのフォームから可能です。
出品用アカウント情報
出品用アカウント情報では「アカウントの解約」や「アカウントの設定」などアカウントの操作に関するお問い合わせが可能です。あまり使うことはないフォームですね!
ガイドライン、規約違反
こちらはAmazon上で「規約違反」などが見られた場合に通報するためのフォームとなっています。
マケプレプライムおよびマケプレ当日お急ぎ便
マケプレプライムへの登録や当日お急ぎ便などへの登録申請が行えます。出品者出荷でもプライムマークがつくようになりますので、ぜひやっておきましょう!
Amazonへの3種類の問い合わせ方法
問い合わせのフォームまで選んだら、あとは「メール・電話・チャット」のどれかを選択するだけですね!書面に残るし、リアルタイムでやりとりできるので、「チャット」がなるべくオススメです。あとから見返すこともできますので。
①メール テクニカルサポートへの問い合わせ
まずメールでの問い合わせ方法なのですが
「質問の内容」に本文を入れてあとは「送信」を押すだけなのですが
緊急マークにチェックを入れると返信が早くなるので、全ての問い合わせでチェックを入れましょう!
②電話 テクニカルサポートへの問い合わせ
次にAmazonへの電話での問い合わせ方法なのですが、Amazonの電話の営業時間が9:00 – 21:00となっていますので気を付けてください
090-****-****の場合+81 09-****-****と先頭の0を抜いて電話番号を入れるとすぐAmazonのテクニカルサポートから電話がかかってきます。緊急マークもチェックを入れて「すぐに電話を受ける」をクリックしましょう。
③チャット テクニカルサポートへの問い合わせ
最後にチャットでの問い合わせ方法なのですが
氏名のところはあなたがAmazon出品者登録をしている店舗名が自動で入力されるのでそのままで大丈夫です。
[Please provide a short description of your issue]とある質問内容の欄に今回の問い合わせ内容(タイトル)を入力します。
するとチャット画面になりますので、ここにAmazonに聞きたいことを入力してEnterで送信しタイムリーにやり取りができます。
まとめ
以上がアマゾンへの問い合わせの方法になります。
商品の出品の手順ややFBAへの納品の仕方、テクニカルサポートの使い方など初歩的な質問から、商品のタイトルを変更してもなかなか変更が反映しない場合、納品した商品の数が合わなくてAmazon倉庫内で紛失している可能性がある場合など苦情も含め、色んな案件に対して問い合わせることができます。Amazon販売をしていると様々な問題に出くわします、その時は是非Amazonテクニカルサポートをフル活用してみてください。