元コンサル生の田野孟さんと対談動画を撮らせて頂きました!コンサルを受ける前と後で何が変わったのか?コンサルのメリットやデメリットは?などなど色々とお伺いしています!
中国輸入OEMコンサルティングを受けるまで
月商1000万を超えるコンサル生が、KAZUの中国輸入OEMコンサルティングを受けるに至るまでには、どんなストーリーがあったのかご紹介させて頂きます!
コンサルティングを受けたのっていつから?
コンサル生:だいたい1年前くらいからですね、2017年の7月くらいからです!相乗り出品とかをやっていて、OEMに着手してみたいなと思っていたときでした。売上はだいたい300万/月くらいでしたね。利益率がめちゃくちゃ低くて、10%台でした(笑)
OEMに切り替えようと思ったきっかけは?
コンサル生:KAZUさんのブログを見ていて、「利益率が高くて儲かる」というのを鵜呑みにしてやってみようとおもいました(笑)利益率が悪いことに不安をかかえていたので、やってみたいと思いました!
なぜOEMのコンサルティングを受けようと思いましたか?
コンサル生:やっぱりWEB上の情報って限界があるのかなと思って、肝心な情報のところは「お金」を支払って教えてもらうのが早いと思いました。コミュニティのOFF会でお話した印象で、これにかけてみようと思いました!
OEMのコンサルティングを受けてどう変わったか?
相乗りの利益率の低さや、未来の見通しが立たずに苦しんでいたなか、KAZUのOEMコンサルティングを受けて「何がどう変わったのか?」を深堀していきます。
ずばりコンサルを受けて良かったことは?
コンサル生:一番は「Amazon」について詳しくなれたことです、これまでのノウハウでは「何が売れている」とか「どんな市場か?」など全然見ていなかったんだなというのを痛感しました。
コンサルを受けることのメリットは?
コンサル生:リサーチからSEO、販売後の定着などOEMに必要な技術を一貫して学べたことです、相乗りに比べて「売上の安定性」や「利益率の良さ」が断然変わりました。事業の利益率も20%以上伸びましたね、「儲かる」というのは大きなメリットでしたね。
あとは、「作業時間」も減ったことです、商品数も少なく大きく売上を立てられるのはメリットです!
コンサルを受けるデメリットは?
コンサル生:デメリットというほどではないんですけど、「1から100まで」教えてもらえるわけではないということですね、結構自分で考えさせられる場面は大きかったです(笑)まぁでも自分で行動できるようにならないといけないので、仕方ない部分なんですけど。
最初の1商品のOEMについて
OEMで一番の壁となってくる「最初の1商品を成功させること」について、コンサル生がどういう想いで何を考えながら成功させてきたのかに迫ります!
最初の1商品ってどのくらい発注しましたか?
コンサル生:最初は1000個発注で、だいたい30~40万円くらいの発注になりましたね。
1000個発注はどこで踏ん切りをつけましたか?
コンサル生:踏ん切りも何も「怖かった」ってのはもちろんあるんですけど、コンサルを受けたからには「その通り」にやろうと思いました。自分の判断を入れてはいけないなと。最初素直にやれる人は最初から上手くいくと思います。
最初の1商品でどのくらい利益でましたか?
コンサル生:年間では500万以上出てますね、今だに売れてます(笑)
外しちゃった商品については?
コンサル生:参入する市場の観察が甘かったなと思います。あとは正直、商品についても妥協しちゃいましたね。品質の面で。売れてるからいいやって売ってたら、やっぱり返品とかもたくさんあってダメになっていきました、、、
中国人セラーにも勝てるくらい強いのはなぜ?
コンサル生:市場の分析や商品にはコダワリを持つようにしてます、多少の改良等ももちろん加えます。
OEM商品の改良はどんなところに気を遣う?
コンサル生:バッドレビューに忠実に改良してますね、見た目や自分の好みによる改良はしないです。
中国輸入OEMコンサルを受けて、、、
ここからは結果に基づいて、事実ベースで「KAZUの中国輸入OEMコンサルを受けて何がどう変わったか」についてお聞きしていきます。
コンサルを受ける前後での売上の変化は?
コンサル生:常々、お伝えしてるんですけど(笑)5倍以上にはなりましたね(笑)
コンサルを受ける前後での他の変化は?
コンサル生:事務所の移転は目標にしてたんですが、大きな事務所を借りれてよかったです(笑)共用の事務所とか狭いアパートでやってたので(笑)あとは自由な時間も多少増えました
今後の目標はいかに?
コンサル生:うちの会社が今度2期目を迎えるので、目標としては「年商3億」は絶対にやりたいなと思ってます。事業的には「他販路」を開拓したいなと思います!
稼いで何がしたいのか?
コンサル生:お金が無いと何もできないと痛感した1年だったので、資金面では融資もかなり受けましたし、ノウハウだけでなくお金が無いと何も始まらないなと。なのでまだまだ利益は、新しい商品にガンガン投資していきます。
がっぽり増えた役員報酬の使い道は?
コンサル生:全部知ってますもんね(笑)真面目なこと言わせてもらうと、家族に還元したいなと思います。あとは遊びに、、、(笑)
余談ですが、、、
そもそも中国輸入なぜ始めたの?
コンサル生:10年以上務めた会社を辞めるって「まず」決めたんですよね、独立したかったので。辞めたあとTSUTAYAで見つけた中国輸入の本を見て、スタートしてみました(笑)
起業するときのモチベーションは?
コンサル生:絶対できるって思ってました(笑)まぁあとは独立して稼がないと生活も厳しいなと、リスクを背負って稼ごうと思いました!
中国輸入で上手くいってない方へのメッセージ
コンサル生:大変恐縮なんですけど、色んなWEB上の情報をつまんで一緒くたにしないことですね。「お金」を伴わないリスクの無い情報に流れてほしくないなと思います。あとはお金はいくらあっても足りないので、融資を受けれる状況なのであれば、絶対に受けておいた方がいいですね。あとは結局諦めずに信じてやることですね(笑)