皆さんはしっかりレビュー対策はしていますか?
「Amazonの出品者評価で悪い評価がついてしまった。」「いやがらせで低評価がつけられてしまった」「好評価を維持したい」
そんなお悩みをお持ちですか?
もしそうであれば是非この記事を読んで、読み終わったらすぐ実践につなげてください!
きっとあなたの売り上げアップへの活路が開けると思います!
ではいってみましょう!
目次
Amazonの出品者評価(レビュー)システムについて
購入してくれたお客様だけがAmazon出品者(セラー)にたいして評価をできるシステムです。
商品レビューとは違い誰でも評価を残せるわけではなく商品を購入した人のみがレビューできる仕組みになっています。
お客様からいただいた評価は、当サイト上で公開され、他の購入者の方が参考にしたり、出品者が今後のサービス改善に役立てたりするものです。客観的で公平な判断のうえ、評価してください。出品者の商品を購入する際に受けられたサービスに関するコメントを投稿してください:
・包装と発送方法に満足でしたか?
・出品者に連絡した場合は、対応は迅速かつ丁寧でしたか?
・この出品者をまた利用したいですか?Amazon.co.jp は、商品購入時に受けられたサービスとは無関係のコメントや、当サイトの注意事項に抵触するコメントを削除する権利を保有します。以下のような表現を含むコメントは削除される可能性があります:
営利目的の投稿:他の企業やウェブサイトに関するコメントやリンクなど
卑猥な言葉または暴言を含む表現:丁寧で適切な表現をご使用ください。
個人情報:個人を特定できる情報の書き込みはしないでください。
商品に関する意見:商品に関するご意見は商品詳細ページに投稿してください。
とAmazonガイドラインの「出品者の評価・コメントについて」で説明されています。
つまり出品者が提供したサービス以外のレビューであれば、大体は削除できます。
まずはお客様目線になる
あなたが商品を購入するならどの商品を購入しますか?
僕がこの商品を購入するのであればもちろん「安い」商品を購入したいと思います。
ですが、お客様の立場になるとどうでしょう。
安くて”良い商品”が欲しいと考えます。
上記の画像からくみ取れるのは
最安値は「SPOSPO」という出品者ですが
4人に1人の人がこの出品者に対して不満を感じています。
逆に「テラフォーマー」という出品者は
最安値の「SPOSPO」より300円ほど割高ではありますが
僕は最安値の商品を購入して不快な思いをするより
多少高くても”良い出品者”から購入したいと考えます。
皆さんはどうでしょうか?
評判の悪いお店より評判の良いお店で間違いのない商品を購入したいですよね?
つまり「最安値=売れる」というわけではないのです。
お客様は多少値段が高くても評価(口コミ)の良い安心できる出品者から商品を購入したいと思います。
あなたの出品者評価を良い状態にしておくことで、
さらなる要因で成約に繋がり売り上げUPをすることが可能となります。
評価の条件が良い出品者が販売を独占できる
こちらの商品ページを参考に説明していきたいと思います。
このスマホケースは Hamee(ハミィ) という出品者がカートを獲得しています。ほかのカートを獲得できていない出品者を見るとなぜ Hamee(ハミィ) という出品者がカートを獲得できているのかがわかります。
Hamee(ハミィ)はほかの出品者よりも値段が高いので、普通は他の「ソフマップ」「株式会社コジマ」から購入するかと思います。
しかしほかの出品者に比べて好評価の数、販売実績、などすべての総合的評価で1位を獲得しているため
Hamee(ハミィ)がカートを獲得していることになります。
たくさんの好評価を残してもらうことでAmazonのシステムでお客様にとって
「もっとも有益な出品者」として算出しているのです。つまり良いサービスの提供をする=売れ行きアップできると考えてください。
消えるレビューと消えないレビュー
皆さん好評価を維持したいですよね?
僕も維持したいです(笑)
ですがすべての低評価を削除できるわけではなく、Amazon規約に違反しているレビューのみ削除できます。
レビューは自動で消えることはないので毎日確認して通報していきましょう。
以下のような表現を含むコメントは削除される可能性があります
・営利目的の投稿:他の企業やウェブサイトに関するコメントやリンクなど
・卑猥な言葉または暴言を含む表現:丁寧で適切な表現をご使用ください。
・個人情報:個人を特定できる情報の書き込みはしないでください。
・商品に関する意見:商品に関するご意見は商品詳細ページに投稿してください。
営利目的の投稿:他の企業やウェブサイトに関するコメントやリンクなど
出品者に関係のないレビュー、ほかのウェブサイトに飛ぶリンクなどがあった場合削除対象です。
卑猥な言葉または暴言を含む表現の場合
「クソ・アホ・ウザイ」など誹謗中傷、暴力的な発言、卑猥な文言が含まれており
商品、出品者のサービスに関係のない評価は削除対象です。
個人情報:個人を特定できる情報の書き込み
販売者の個人情報、購入者の個人情報、名前、住所が含まれている場合削除対象です。
商品に関する意見:商品に関する評価
あくまで出品者評価をする場所であり商品の評価とは別ですので商品についての書き込みは削除対象です。
例:
・商品が使いにくい⇒出品者に関する内容でないので削除できます。
・商品が最初から壊れていた⇒出品者出荷の場合は削除できませんが、FBA倉庫からの発送商品であれば削除対象です。
評価削除の方法
Amazonの出品者評価の削除対象条件を理解したところで次は削除の方法を説明していきたいと思います。
まずセラーセントラルのホーム画面の右上の「ヘルプ」をクリック
↓↓↓
検索窓にお問い合わせと入力して「お問い合わせ Amazonに問い合わせる」をクリック
↓↓↓
「Amazon出品サービス」をクリック
↓↓↓
出品者出荷の注文⇒購入者からの評価⇒購入者からの評価をすべて表示する
↓↓↓
ここで注文番号だけをコピーします。
↓↓↓
検索窓に先ほどコピーした注文番号を入力して「検索」
↓↓↓
評価の見直しを求める理由にチェックを入れて「送信」
これで完了です!非常に簡単ですよね(笑)
Amazonのレビュー通報システムは自動化になっていますのでガイドラインに違反してる内容であれば
すぐに消してくれます!1日5分からできる販売対策なので是非皆さんも試してみてください!
さいごに
出品数、販売個数が増えれば増えるほどお客様からの評価は増えます。
今回はレビューの削除方法について説明していきましたが
最終的に私たちがたどり着かなければいけないのは
レビューを消して好評価を保つことではありません!
お客様に「この出品者から買いたい!」と思ってもらうことです。
そんな魅力的な出品者になる方法を無料メルマガでもっと掘り下げて
配信していますので是非そちらも見てください!