どーもKAZUだ!
稼げない豚はただの豚、
しかし名調教師KAZUにかかればフライングピッグに変えてやることができるのだ。
今日の内容は、KAZUが常に自分に命じていることだ。
それを仕方なく教えてやろう、ありがたく読むのだ
まず、お前らが稼げないのはなぜか?
それは「思考」が豚レベルだからだ、
「習慣」が豚レベルだからなのだ。
それは過去のKAZUも同じだ。
今日は好感度などガン無視で行かせてもらう。本気で語る。
習慣を変えずして稼げるようになることはあり得ない。
朝起きて、顔面が福山雅治になってるくらいあり得ない。
飼われるな、お前は変われる。
野生じみろ、エサを貰うな、狩りに行け!
今日は成功するために「今すぐ」変えるべき7つの習慣を伝えていく!
目次
1 委ねて興じるな、考えて論じろ!
「思考は現実化する」
実に名著だ、しかしナポレオン・ヒルは本の中に「重要な一文」を記し忘れた。
何となく思っていることが現実になるのでは無い、
考えに考え抜いたことの「一部」が現実化するのだ。
我を忘れて「普通」に興じるな、何かに人生や思考を委ねるな、
エサを貰うな、貰うごとに野生は死んでいる。
考えろ、そして論じろ、どうやったら狩れるのか、
お前は元々野生で生きているはずの動物だ。
徹底的に考えた末に、
ようやく何%かの確率でエサを狩れるようになるのだ!
2 迷ったらウザい方を選べ!
いいか、「豚」というのは「動物の種類」では無い。概念なのだ。
豚とは餌をもらい肥える者、全てを指す。
なぜ豚に成り下がるのか?
それは、面倒なこと、ウザいことを徹底的に避けているからだ。
楽な方に流れるからだ。他者に委ねるからだ。
それでは飛べるようにはならない。
シックスパッドという幻想に身を委ねて、
クリロナになれると考えている奴ぐらい有り得ない。
豚だってクリロナにはなれる、
正しく食べ、走り、動けばいいのだ。
無意識に選択するな、疑問を持ち迷うべきだ。
そして面倒な方ウザい方を選べ、
困窮を求めろ、飢餓に向かえ。怠惰に身を委ねるな。
3 成功に効率など求めるな!
よく「効率」という言葉を耳にする。
実に豚らしい発言だ。
野生の豚が「効率良く」狩りを覚えたとでも思っているのか?
時にはサバンナの石に躓き、時には天敵に遭遇し、時には食事に有りつけない日が続き、
本気で考え抜いた末にようやく狩りの本質を理解し始めるのだ。
「問題は方法じゃ無い、己が狩るに値しない存在だからだ、徹底的に磨くしかない」と。
効率など稼げるようになってから、考えればいいだけのこと。
最短でたどり着くには、委ねず慢心せず、地道に泥臭く磨き続けるしかない。
豚にシックスパッドをつけて、ライオンを狩れると思うのか?
稼げてない段階で「効率」を求めるのはそういうことだぞ
デブがダイエット食品やシックスパッドを買うのと同じだ。
ライオンを狩れるようになってから、シックスパッドを使えば「より簡単に」狩れるようにはなる。
しかし逆は有り得ない。
デブなら、食わずに走ればいいだけだ。
難しく、面倒そうだけど結果が出ていることをやれ!
4 徹底的に捨てろ!
まずは「厩舎」という環境を捨てろ。
そして長年積もり積もった、
霜降りの脂肪のような甘ったるい思考を捨てろ。
そして厩舎仲間にも別れを告げろ。
環境を変え、人間関係を変え、思考を変えろ。
少し寂しく聞こえるかもしれないが、まずは捨てることからだ。
選択と集中。広がりを誇るな、狭めて登れ。
空飛ぶ豚が厩舎仲間と群れていると思うか?
5 投資は惜しむな!差し出せ、与えろ!
差し出す、与える、GIVEする、そして返ってくる。それがビジネスの本質だ。
届く、受け取る、そして支払うではない。
自分から行け、それも圧倒的なメリットを持って。
特に、人には積極的に投資しろ、最大限の譲歩を持って出来得る限り投資しろ。
まずは狩りの上手いやつに「エサ」を持っていけ。
そうすれば狩りの上手いやつは「こいつに狩らせればいい」と考えてくれる。
しかも「お返ししなきゃ」と情も持ってくれる。
必然的に教えてくれるのだ。
ビジネスでも同じだ。ビビるな、攻めろ。
与えよ、さらば与えられん。
6 目標はちょっとぶっ飛べ
空を飛べるようになろう、
豚にしては、随分とぶっ飛んだ目標だ。
しかし、目標が日々に活力を与え、やがては実現する。
年収300万円稼いでいて、600万円を目標にするな。億でいい。
目標ってのは、達成できるかどうか、という性質のものではない。
目標の本質は「収束」にある。達成できていようがいまいが、近づくのだ。
飛べるようになろうと本気で思えた豚は、
飛べるようになるかどうかは置いといても、
少なくとも体は締まっているはずだ。
目標とは磁力のN極、お前はS極だ、必ず近づく、収束する。
7 買うな、飼え、飼いならせ!
飼われるな、まずは自分を飼いならせ
そして、買うな、人も物も情報も飼え。
「飼う」とは他方の本質を理解し、
お互いにメリットがある状態で上下の信頼関係を結ぶことだ。
等価交換ではない、買うことより素晴らしく、明らかに難しい。
「買う」やつは多いが、飼えるやつは少ない。
買って満足するな、接し、理解し、与えて飼いならせ。
情報も同じだ、買った段階では接しただけ、
骨の髄まで理解しろ、労力を当てて飼いならせ。
何事も飼いならせ。無論、客もだ。
まとめ
これはKAZUが常に自分に言い聞かせていることだ。
また、ある程度上手くいってる人は皆言葉は違えど、同じように考えている。
もし自分を豚だと感じたら、毎朝読め。
毎朝、何度でもマインドセットしてやる
この記事最高ですね!!
言葉は強くて受け付けない人もいるかもしれませんが、Kazuさん流のユーモアといつも感服させられる「本質」の部分が見事に調和していて思わず笑いながら自分にグサグサ刺さりました‼️
先日KCTに入会させていただき、現在、200万円借入れできました。物販歴半年で何度かYouTubeでもコメントさせていただいております。仕事も今月で辞め、厩舎を出て野生に帰りぶよぶよの脂肪たっぷり脳を何とかシャープにさせ、Kazuさんにお会いできる日を楽しみにしております(_ _)
記事のテンションが高くて思わずコメントさせて頂きました。ブログ読み込んで勉強させて頂きます!