どーもKAZUです!
今日はAmazonでリサーチに使えるツール17選を集約した記事を書いていきたいと思います!
メルマガや動画でも「ツールを使ったから売れることはない」とは言っていますが、それは事実です。ただ、正しい判断をするには正しい情報が不可欠。ツールは「正しい情報」に手間なく導いてくれます。
最も重要なことは「情報をどう判断するか?」ですが、判断材料である情報ももちろん重要なので、Amazonリサーチで使える17種のツールを確認していきましょう!
目次
ランキング
まずはリサーチの段階で中国輸入OEMの指標とする商品のランキング、市場規模を把握しないといけません。
現在KAZUのコンサル生はこの以下のツールを利用してランキングの推移を確認して市場規模を把握してリサーチを行っています。
しっかりライバル商品の動きを把握できることで、より精度の高いリサーチを行えます。
keepa(無料)
keepaは毎日のランキングの推移が確認できます。
上記の画像にもあるように赤のマルで表示されている部分がタイムセールを実施した日。
紫の横線が価格です。価格を頻繁に変更している商品はここが上下に変化しています。
PCのカーソルをグラフに合わせるとその時点での商品の価格とランキングがわかります。
ランキングがその商品の販売開始の日からのデータがわかりますのでその商品が季節商品なのか
そのセラーが価格戦略ができるセラーなのか。がわかります。
このツールはChromの拡張機能としてダウンロードできるのでもしまだランキングをエクセルなどにメモっている人はダウンロードしましょう。
AMZ Seller Browser(無料)
AMZ Seller Browserは商品カタログに入らなくても大カテのランキングがわかります。
リサーチのランキング基準などもコンサル生と話していますすが、商品ページの中腹まで下がってランキングを確認して…と
大変面倒なことをされている人もいるようなので業務効率化のためにダウンロードをしてその時間をリサーチに使ってください。
Amz superman seller tool(無料)
Amz superman seller toolを使うと、商品タイトルの下部分に表示が追加されます。
ここには商品のブラウズノード、大カテゴリーと小カテゴリーのランキングが表示されます。
下までスクロールしなくてもその商品のかカテゴリーが何なのか、ランキングは何位なのか、を即座に把握することができます。
リサーチでは欠かせないランキングの確認。この3つのツールでランキングの確認、リサーチの効率化ができます。
モノレート(無料)
Amazonの中国輸入をしているあなたでしたら、モノレートを使ったことのある人もかなり多いと思います。
モノレートはASINを検索窓に入れるだけでおおよそ過去4か月ほどのランキング推移、価格の変動、出品者数がすべてグラフで見れるツールになります。
ここの価格の変動、ランキングの変動でその対象出品者が価格戦略を行えるセラーなのか、など出品者の動向が予測できるのでコンサル生はモノレートを使って参入前の戦略を立てています。
在庫追跡、他プラットフォーム比較ツール
在庫追跡とは市場規模を確認したのちにだいたいこの商品がどれくらい売れているか、というのを確認することです。
「大カテ○○位だとだいたいどれくらい売れているのですか?」
とよくコンサル生に聞かれるのですが
KAZUの場合は今までいろんな市場に参入したりコンサル生の販売実績を見てきているので、大カテに対してのランキングがわかれば大体の販売個数はお答えできますが、
最初のうちは正直ピンとこないと思います。
実際の指標の商品がどれくらい販売できているか、というのがわかれば最初の発注で在庫切れになるような悲惨な仕入れをすることもなくなります。
ですので在庫追跡に関してはたとえ有料であったとしても慣れるまでは利用しましょう。
無料で行える追跡方法は以前記事にまとめていますのでこちらをご覧ください。
TTS(The Top Seller)
・4980~14800円/月
・30日間の在庫追跡が可能
・売上・利益の予測ができる
・月間の上位1000位の商品が見れる
Ama速
・月額5400円
・アフターメールが送れる
・レビューが入ったら通知してくれる
・自分の商品に相乗りされたら通知が来る
・定期的にツール管理者から送られてくる情報で商品ランキング、出品者数、出品価格が確認できる
アマトピア
・月額14800円or25800円
・売上分析
・在庫追跡
・フォローメール
・メタキーワードの抽出
・商品リサーチ(カテゴリ、ランキング、出品者数、重量、体積、レビュー数、商品画像、販売数、Amazon手数料、送料、利益、利益率が一発でわかります。)
あまログ
・月額4980or14800円(初回7日間は無料)
・販売個数がわかる
・価格などの絞り込みでリサーチが可能
アマテラス
・月額4980~19800円
・商品単位で販売個数を把握できる
・キーワード単位でボリュームがわかる
・検索順位の推移をグラフで確認できる
・過去の販売データをもとに未来30日間の売れ行き予測ができる
PRIMA
・10ヵ国対応
・ASINで商品データを所得できる
・最安値価格が一目でわかる
・SKUを設定しておけば価格の自動改定も可能
PriceBlink
・無料
・Google Chromeの拡張機能
・海外のネットショップ内で安価で同一商品をリスト化してくれる
・クーポン情報も提示してくれる
Tジャンパー
・無料
・9か国(日本・中国・アメリカ・カナダ・イギリス・ドイツ・イタリア・スペイン・フランス)での該当ASINの価格を1度に比較できる
・日本語・英語に対応している
・海外Amazonからの送料、関税を自動計算してくれる
→→リンク
Discovery Ace
・日本AmazonとアメリカAmazonの販売価格の差を同時に出してくれる
→→リンク
EasyPeasy
・毎日自社含め全商品の販売個数が把握できる
・キーワード毎の検索順位をグラフで表示できる
・検索ボリュームを確認できる
・今のカタログ設定が最適かどうか、を確認できる。
→→リンク
モノサーチ
・ASIN、EANもしくは商品画像でAmazon、楽天、ヤフーショッピング、ヨドバシカメラなどで販売されているかどうかを検索できる。
・セラーIDが所得できる
・出品者の在庫数、取り扱い商品数が把握できる
・FBA料金シミュレーターと連動している
→→リンク
SmaSurf
・モノレートと連動しているため気になる商品ページからモノレートにアクセスできる
→→リンク
送料計算ツール
リサーチ段階でFBA送料を調べて利益の計算をすると思います。
ですがリサーチの段階で制度の高い利益計算ができていない場合出品しても全然利益が出ていない…なんて凡ミスをしないようにできるAmazon公式のツールもありますのでご紹介していきたいと思います。
FBA料金シミュレーター
・ASIN、商品代金(販売価格)、商品原価を入力するだけで利益率の計算までしてくれる。
・入力したASINが現在いくらの送料で発送しているかFBAのデータベースに基づいて表示してくれる。
→→リンク
まとめ
今日は17種類のリサーチツールを紹介させて頂きました。
KAZUが使っているツールは?
と思った方も多いと思いますが、KAZUはツールは基本的に使わないです(笑)重宝しているのはkeepaくらいですかね。あとは特に使ってないです。必要がないためです。なぜKAZUはツールを使わずとも稼げるのか?はメルマガを注意深く見てくれているあなたなら分かるはずです。
ツールも大事ですが、結局のところ「ツールで得た情報で何ができるか?」に注力し、あなたのビジネスを伸ばしていきましょう。