どーも!KAZUです!
今日は、楽天市場のレビューについて書いていきます!
AmazonでOEMをやっていてよく思うのが中国人セラーのサクラレビューの凄さ(笑)
通常の購入者のレビューなんてほぼ0です!
Amazonでは不正レビューがバレたとしてもアカバン程度で済むので、やっちゃう気持ちはわかりますが(笑)
しかし!楽天市場では不正レビューは一発退店もありえる減点対象です!
楽天は「アカウント作り直して在庫入れ直す」とかできないんですよ(笑)ページもお店も評価もメルマガのリストとかも全消しですからね。またリアルに1からのリスタートになってしまいます。だから規約に則ってやるしかないんですよね~
リスクテイクはできない、、、
しかしレビューは欲しい、、、
今日は、レビューが思うように集まらない店舗向けに、「安全な」KAZUのレビュー施策を書いていきます!
違反点数制度についてはこちらをどうぞ
目次
楽天市場のレビュー表示
楽天市場では、検索画面、ランキング、レビューページで、星の表示が変わります。
Amazonとは表示方法が異なりますので確認していきましょう!
検索画面
検索画面では、★4.25以上で星4つと半分の表示をされます。
検索画面はユーザーが調べたときに最初に表示されるので最低でも4.25は保ちましょう!
ランキング
ランキング画面では、★4.5以上で星4つと半分の表示をされます。
★4.5以下は、星4つ表示です。
ランキングからの流入もあるので自店舗でランキングに載っている商品は★4.5を保ちましょう!できれば4.5!
レビューページ
レビューページでも、★4.5以上で星4つと半分の表示をされます。
楽天市場のユーザーは、レビューページまでしっかり読むことが多いのでこのページのレビュー表示も大切です。
またスマホの場合、新着順でレビューが表示されるので、新着に悪いレビューが連続していないかも毎日チェックが必要です!
レビューを集める方法
レビューを集める方法を書いていきます。
実際にKAZUがやってみて3日間で100件近くのレビューを集めた方法も書いているのでレビューがなかなか集まらずに苦労している店長さんは要チェックです!
高評価レビューは、待っているだけでは絶対に付かないので、ユーザーを楽しませる施策をどんどん行っていきましょう!
クーポン配布
レビューを書いたら次回使える○○円(%)OFFクーポン配布!
このクーポンで重要なのは「次回使える」という部分です。
「レビューを書くことを約束してくれたら今回の注文でクーポン使っていいよ!」というのはガイドライン違反になります。
レビューを書いたらクーポンプレゼントを行う際は、ユーザーがレビューを書いたことを確認してからクーポンを配布しましょう!
プレゼント
レビューを書いたらサンプルプレゼント!
サンプルの内容にもよりますが、クーポンよりもレビューを書いてくれる確率は上がります。
クーポンは、再度そのショップで注文しなければいけませんが、サンプルプレゼントであれば貰うだけなのでユーザーもレビューを書きやすくなります。
商品ジャンルによりますが、サンプルが難しい場合(高単価なものなど)は、プレゼント用の原価の安い商品を中国から仕入れするのもアリです。
ばらまき
多少身を削る企画ですが、即効性があり、何より高評価レビューが集まります!
内容としては、「レビューを書いたらもう一商品プレゼント」などですね!めちゃくちゃ効果大です。
KAZUは、3日ほどで100件近くのレビューが集まりました!
メルマガ
メルマガでお願いするのみでは、レビューを集めることはほぼ不可能です。特典がないとユーザーは動きません!
メルマガでは、上記の企画(クーポンなど)の告知ツールとして考えておきましょう!
通報
楽天市場でもAmazonと同じように、低評価レビューを通報することができます!
また、Amazonと違い誰がレビューを書いたのかもわかるのでユーザーへのアプローチも可能です。
不適切レビュー報告
低評価レビューは、RMSから通報ができます。
Amazonの場合、早ければ1~2時間後に消えているということもありますが、楽天市場は大体3週間ほどかかります。しかも、ほとんど消えません。KAZUも理不尽な低評価レビューや暴言レビューを通報しましたがなかなか消えません。
しかし、災害などによる低評価レビュー(配送の遅れ)などは消してもらえるので積極的に通報も行いましょう。
みんなのレビュー(コメント)
RMSにあるコミュニティのレビューチェックツールも有効活用しましょう。
ここでは店舗内全商品、ショップレビューを一括で確認することができます。
また、低評価レビューにコメントを残すことができます。
「壊れた」などのレビューには、「交換します」「返金します」などのコメントを残すことによって削除をしてもらえたり、高評価に変えてもらえることもあるので、低評価に対してはどんどんコメントしていきましょう。
また、レビューチェックツールではユーザーが特定できるので個別に返金交換のメールも送りましょう。
規約再確認
耳にタコができるぐらい言いますが、楽天でのサクラレビューは絶対にやめてください。
サクラレビューがバレてしまうと違反点数80点です!
「ランキング掲載制限28日」
「検索表示順位ダウン表記なし」
「一部媒体掲載制限28日」
「R-Mail(楽天メルマガ)利用停止28日」
「一時改装中処理14日」
「違約金(罰金)140万円」
悪質な場合は一発退店です。レビューは正攻法で集めましょう。
なぜKAZUがここまで言うかというと、サクラレビューがバレそうになったことがあります。
というか一旦バレました(笑)
お得意の説得術で、ギリギリ罰則は免れましたが、軽薄だったと反省しています。
楽天で違反を犯すと、まず「品質向上委員会 違反点数制度事務局」というところからメールが来ます。
このメールに対するアクション次第で、罰則を科されるかどうかが決まります。
まとめ
楽天のレビュー違反は、マジで罰則がシャレにならないレベルなので、正攻法で身を切って攻めていきましょう!