どーもKAZUです!
今回はヤフーショッピングの「ゾロ目の日」キャンペーン時の売上を平常時売上の150%拡大する方法について解説していきたいと思います。
「5のつく日」より知名度は劣るかもしれませんがヤフショヘビーユーザーほど、「ゾロ目の日の方がお得だ」という事を知っています。
ゾロ目の日にも施策を行うことで、今後の売上拡大を担う優良顧客(ヘビーユーザー)を獲得していきましょう!
目次
優良顧客がゾクゾクと集るゾロ目の日とは?
ゾロ目という名の通り毎月11日と22日の2回開催のキャンペーンで0時を皮切りに、ヤフショ主催で行われる会員ランク別の限定クーポンが配布されることは、ヘビーユーザーほど百も承知なんです。
・ダイヤ・プラチナ・ゴールドランク会員限定
・ゴールド・シルバーランク会員限定
・プレミアム会員かつダイヤモンドランク会員限定
・ダイヤモンドランク限定
・全ユーザー向けなど
上記以外にも会員ランク毎に分かれており、時間限定で配布されるヤフー原資のモールクーポンがあります。どれも先着順で会員ランクが高いほど割引率の良いクーポンが貰えるようになっています。
他に特徴的な要素としては、ヤフショだけでなく、ヤフートラベルやヤフーダイニングなどとも連動してクーポンを配布している所ですね。
ゾロ目の日のクーポンは大きく分けて3つ
ヤフショ側から配布されるクーポンには大きく分けてヤフー原資の「掲載ストア全品対象クーポン」「全ストア対象クーポン」と「店舗負担のタイムセールクーポン」の3種類があります。
その違いを把握しておきましょう。
ヤフー原資の掲載ストア全品対象クーポン
掲載ストア対象クーポンとは、「ゾロ目の日掲載ストア限定クーポン広告」の事で、広告を購入すればヤフー原資のモールクーポンを配布してくれています。
こちらは会員ランク関係なく全会員に、ヤフショ側のゾロ目の日特設ページに掲載・検索画面での「〇〇円OFFクーポン」というバッジが表示され、他社商品よりImp(表示回数)やCTR(クリック率)・CVR(成約率)が上がりますので、自社商品を買ってもらいやすい位置に立つことが出来ますね。
ただ、広告掲載する時はクーポンの優先順位を変更しておかないといけないんです。
タイムセールクーポン・STORE’sR∞(ストアーズアール・エイト)クーポンを同時に発行していた場合は表示されないんです。
せっかく広告費を払ったのに使われなかった。。なんてことは無いように注意しておきましょう!
ゾロ目の日キャンペーンで行うべき施策
KAZUの行っている施策を解説していきたいと思います!
全ストア対象クーポン
全ストア対象クーポンとは、広告を購入しなくてもヤフー原資モールクーポンを「◯時間限定」で会員ランク毎に配布してくれています。
もちろん、こちらは広告ではないので特設ページの掲載・検索画面でのバッジ表示はありません。
特にヤフー原資クーポンは限度枚数に限りがあるので、いち早く自社商品にヤフー原資クーポン利用で購入してもらうためには、クーポンを獲得してもらいやすい動線の確保をしておくことが大事ですね!
ヤフー原資のクーポンを上手く訴求することで、CVR(成約率)を上げ、利益率を下げずに自社商品を購入してくれます。
KAZUの行っている施策としては、まずお客様の目につく「メイン画像」や「アイテムマッチのつぶやき機能」を使って他社商品との差別化を図りクリックしてもらえるよう工夫していますね。
クリックした商品ページからお客様がヤフー原資のクーポンを獲得しやすいように、商品ページの3箇所(一言コメント・商品説明・スマートフォン用情報)にヤフー特設ページへ飛ばすバナーを貼り付ける事でお客様が簡単にクーポンを獲得できるんです。
その際に、注意してほしい所はヤフー特設ページから自社商品ページへ戻って来やすいよう、htmlで特設ページを別ウィンドウで開くようにする事で獲得した後、手間なく閲覧していた商品ページに戻ることができスムーズに商品購入してもらう動線を作っています。
お客様の負担を少しでも和らげることで離脱率を減らし、購入してもらう機会を失わずに済むんです!
移行させたいページを別ウィンドウで開く方法
下記に、飛ばしたいページを別ウィンドウで開くhtml設定方法を記載していますので設定の仕方がわからない方は、htmlをコピペして飛ばしたいURLを貼り付けるだけなので是非活用してみてください。
皆さんがよく使われているhtmlは下記の設定になっているかと思います。
<a href=”リンク先URL”>
こちらのaタグの中に「target=”_blank”」という属性を入れることで別ウィンドウで開くことができるんです。
実際に入れてみると下記のような感じですね!
<a target=”_blank” href=”リンク先URL”><img src=”画像URL” alt=”” width=100% >
もし開かないという方は半角スペースを入れる所に注意してみてください。
※targetの「前」に半角スペースを入れ、”_blank”の「後」に半角スペースを入れたらOKです。
タイムセールクーポン
タイムセールクーポンとは、ヤフショ側から検索結果ページで優遇されるクーポンの事です。
ヤフショ側から提示されるタイムセールクーポン値引率を設定する事で、検索結果ページで「〇〇円OFFクーポン(店舗負担)」という絞り込みをしてくれて、12月に関しては5のつく日よりクーポン獲得数+利用数は1.5倍になりましたね!
もしライバル店舗が設定していない場合は絞り込みの検索結果から省かれて、ライバル店舗より優位に立つことができます!
ただ闇雲に値下げをしているだけでは、今までと何も変わらず、値段を上げた時にはお客様はリピートしてくれず離脱していくばかりです。
優良顧客へと育成するためには、お客様へ良い商品をどうやって特別感や限定感を演出できるかなんです。
まとめ
今回はヤフーショッピングのゾロ目の日に売上を150%拡大する方法について解説しました。
24時間という短いスパンでしか使えないクーポン、しかも先着順で注文数に達し次第使えなくなるクーポンですから、早く買って使わなきゃ損。ということで、当然ユーザーの購買意欲は普段よりも高まっています。
だからと言って、クーポンに頼るだけではなく「SEOの見直し」「PRオプション」「アイテムマッチ」の体制を整え直し
成約率が上がる絶好のタイミングに合わせて店舗側でもキッチリ対策を練っておき、売上拡大を目指しましょう!